事件です、とんでもない事に、なっております。
へいみつ丸さんや、他の船でも100キロオーバーサイズのクロマグロが釣れています。
来週予約していますが、コレはどうなるかなぁ。
PE8号がブレイクで、ロッドもバキバキ折られているみたいです。
僕の1番強いロッドでヤマガの81/10なんですが、ロッドは耐えれそうですが、ステラSW18000HGのPE8号使用なんで、太刀打ちできないかもしれません。
いつかは、龍飛のクロマグロと考えていましたがこんなタイミングで姿が見えるとは想像を超えてきました。
急にステラSW30000買えるほどの、財政ではないので20000MAXスプールにPE10号を用意するのが現実的かもしれません。
しばらく様子見て、クロマグロ滞在中なら購入しなければいけません。
温暖化の影響か、わかりませんが志摩沖でクロマグロが普通に狙えるようになると他の海域にもいそうですよね。相模湾とかにもクロマグロ入ったりしたり、年末のマグロ番組でも志摩沖の漁師さんとかでてきたりして。
個人的には、青森までいかずに狙えるので大歓迎ですがマグロ漁師さんや海の仕事の人達からするとどうなる事やら。クロマグロ釣っても、原則リリースのみとかなると悲しいよね。ひとまず30キロ以下は
、リリースのようです。
0コメント