丸亀で、アサリうどんを食べました。
安くて美味いです。
そんな話しは、どうでも良いんですが熊本アサリの中国産だった問題で色々と状況が変わってます。
昨日潮干狩り行きたかったですが、息子のボーリングになってしまったので魚太郎にて、アサリを買いにいきました。
地産通常ワンパックで、700円です。
大きいアサリ地産サイズで、1000円です。
両方買いました。
今までの、値段の倍ぐらいになっています。
そして、何故か今年潮干狩りをやっている所が非常に少ないです。年々愛知でも、アサリは減っているので理解はできますが、去年はやれたのに今年やれない理由がわかりません。
潮干狩り開始日、前日に船からアサリを巻くのは地元民の常識ですが、もしかして中国産混ぜてたとかないよね?
ちなみに、魚太郎の地産アサリは身もパンパンで美味しかったです。身が、小さいやつは中国産で確定だな。
0コメント