いってきました、朝のジアイでサワラとれて坊主逃れてから、ハマチをスーパーライトで3匹釣れました。
中電風車前ポイント
ハマチは、うまい人と差がすごいでましたね。
上手い人は、10匹以上でした。
タングステンより、鉛のがスーパーライトではよかったです。45g前後です。
F1のイワシカラー45gの人爆釣してました
僕はXSの50 gでやってました、水深13mなのでジグは軽めがよい。
スーパーライトタックル用意してて本当よかった
ハマチの大暴れで、ハリがはじめて指に貫通して激痛を気合でおもいきって抜きました。
ハリが小さめで、本当よかったです。ジギングフックだとしたらゾッとします。
フックを外すときは手袋絶対つけましょう
ハマチポイント13mなので、スーパーライトタックルあると有利なのでもってった方がいいですよ
この時期はタチウオと、タイラバ もやんなかったですね
篠島周辺限定ポイント
篠島周辺のポイントは30m前後なりますので、ジグが130gから150 gが有効になるので、いつもの180g や200gがやりにくくなります。
篠島の漁師関係者しかできないポイントらしく、政宝丸、レオン、WING、正将丸のみしかできません。
ジグの種類はなるべく色々な重さあった方がいいですよ
サワラはジャックアイスローシルバー150 gでした
安くて釣れるし、いいジグですね
曇りに有効なグローやピンクを今日使ってみたけど、アタリはなかった。ジグのカラーより重さを色々用意した方が正解かな。赤金は定番として、イワシカラーよさそうな気はしています
なかなか、ワラサ、ブリがとれません。他の船ではTGベイト100gでワラサやブリでした。
技術なのか、運なのかわかりませんが。
今日釣り座が、胴の間だったんですが真ん中はやりにくいな、前か後ろのが自分は好きですねー
来週も予約してますので、年内にはブリ釣りたい
1年目で、ブリは高い目標なのかもしれません
誰かブリの釣り方教えてください
動画は、明日編集したら投稿します。
最近、このブログやYoutubeをみてる視聴者さんに声をかけてもらえるように、なってきましたよ。
嬉しいような、恥ずかしいような感じです
0コメント