2023.01.30 03:18ソルダムゴースト606購入6番手のソルダムゴースト606購入しました。店に聞くと、注文になると言われ気長に待とうとしてたら問屋に一本あったようで手に入りました。これで、2番から6番までソルダムゴースト揃いました。フルソリッドで、大体の魚はできます。575も使ってますが、微妙に長さがものたりなくトンジギには6フィートが使いやすいです。爆風時や、潮がぶっとびのときのロッドになるかな。次は、ガレージナギのロッドが気になってます。
2022.10.13 18:36エビングタックルロッド ソルダムゴースト575リール オシアジガー2000nrhgPEライン タナトル8 4号リーダー 120lb オーシャンレコードエビングテンビンにメタルジグ400gそれから、ハリスふたヒロに大事なのがフロロカーボン25号以上のハリスです。ハリス太いと、おもうでしょうが最後船長が手でラインを手繰るので細いと切れます。マグロは、太いラインでも食うので問題ありません。テレビの1本釣りマグロ漁師のラインなんか、めちゃくちゃ太いのでやってます。エビングに、大事なんはメタルジグのカラーではありません。シャクリは、ゆっくりなのとフッキングは強烈にです。考えたらわかりますが仕掛けが長い為、ジギングと比べてフッキングの力が届きにくいからです。なんで、...
2022.10.13 09:30エビングやってみて今回エビングやってみて、カツオもビンチョウも釣れるのがわかり、引き出しが増えました。ジグに、反応がないときエビングやると釣れるとおもいます。真鯛の、タイラバと同じだとおもいます。食いのいいときは、ジグで真鯛くいますがタイラバにアタリがよくあるときはジグに反応ありません。そのとき、食べてるベイトにあわせて戦略を変えるといいかもしれません。ビンチョウジギングは、もう数年たちある程度やり方がでてきましたが、エビングビンチョウは新しい釣り方になるかもしれませんね。ハリスの長さから、アワセが難しくなったりはあるし管付きハリの結び方など慣れてない事はありますが、経験増やすと引き出しが増えてさらに面白いです。同じやり方を、ずっとやっても進化はしないです。色々な、組み...
2022.04.07 04:15ゼスタ B48-PPJ 買った前回700gのジグ使ったときに、シマノゲームタイプスローJ66-6でしたが、ロッド表記500gまでなんで、重いジグ背負えるロッドを欲しくなりまして探すとあんまり候補がないんですが、気になっていた白いロッドのゼスタ B48-PPJに決めましたテスターさんでも、1200gのジグでも使ってるので1キロ前後のジグも使えるロッドになります。いずれ、アブラボウズジギングにも使えて、キハダジギングでパワーファイトするように買いました。PE6号までいけるので、僕のジギングロッドでは最強ロッドになります。1キロの、ジグでマグロをかけてみるのをやってみようと考えています。正直、今までの使ったジグで200gから700gマグロを釣るのはやった事あるので全然違う事をして、マグロ...
2022.03.11 10:582022年俺的なトンジギロッドとリール選択シマノゲームタイプスローJ B684オシアジガー2000nrhg FCジグが300gまでのシャクリ用でPEは3号で、コトンサイズがメインで潮、風がそんなにないとき
2022.02.22 07:31beat代表大貝さんbeat代表ジグデザイナーである大貝さんが亡くなりました。僕は、直接会った事はないんですが、はじめてビンチョウ釣れた、渡船や谷口さんで、このジグ釣れるからっておすすめしてくれたジグがデュフューズアールです。その時は、聞いた事ないメーカーていう認識でした。経歴を調べてみるとダイワのジグを作ってたりしてるとんでもない方でした。取扱店を、調べたら釣り具のマルハンにありライジングにもあり買えるようになりましたが、最初はネットで一本かいました。その、1本が記念すべき初めてのキハダマグロですbeatに、フェイスブックにて写真送ったら喜んでのせてくれました。生きてる内に、やりたい事はやらなければならんなとおもいました。キハダマグロキャスティングで、釣れたら次はクロマ...
2022.01.30 09:41値上げ前に2000NRHG購入3月の値上げ前にオシアジガーNRHG2000買いました。8%も、ジガーは値段上がるようなんで急遽購入しました。オシアジガー1500HG 1台オシアジガー2000NRHG 3台オシアジガー4000 1台ジガーが気がついたら5台も揃ってしまいました。いずれ、アキュレートも狙ってますが、そのうち買うとおもいます次の釣行は2月8日に、トンジギ予約したのでいってきます
2022.01.08 01:36あいや〜400補充あいや〜400g追加しました。300gまでしか持ってなかったので、これでウロコもあいや〜も400gまでは対応できます。自分の体感ですが、400gまでなら1日しゃくれます。500gは、1日無理です。筋肉が裂けそうに悲鳴をあげます。なんで、500gは予備で一個かな。去年トンジギ年間通してやりましたが、メインは300gで風が強いとき400g爆風のとき500gでしたが、500gいるときなんかそうそうないです。400gも持っていくとしても2個ぐらいです。トンジギジグも、色々買いましたがウロコとあいやの2択で十分だとおもいます。ただ、個人的にムラマサ3Sしゃくりがラクなんで僕は3択がメインになりました。今月末にムラマサ3Sトンジギスペシャルが発売するようなんで出た...
2021.12.09 02:22オシアジガー2000NRHG追加2台目の2000NRHG追加しました。本当は、タルイカ釣れたらアキュレート買う予定でいましたが、釣れなかった為にジガー買いました。新しくでたオシアジガー2000MGも、迷ったんですがフォールレバーも後付けするのが面倒なんで、2000NRHGにしました。トンジギは、回収ばっかりなんでハイギアが有利だとおもいます。いかに早く落として、早く回収するかなんでフォールレバーとハイギアは強いとおもいます。来月にアカムツも、やりたいんで回収考えるとやはり2000NRHGで間違いないです。
2021.12.05 03:12釣りで1番大事な所トンジギフックを、買いました。ジギングフックは、自分で結んだりもやりますがマグロとなるとワンチャンスをいかに捕るかになります。かかったのに、アシストラインが切れたとなれば後悔をしてしまいます。僕は、最初に落とすジグには必ず新品を使います。これは、タイラバでも他の釣りでも同じです。1番は、フックです。ロッドやリールや色々ありますがフックから考えます。志摩沖では、ワフーのアタックでアシストラインやられる事も多いんでザイロンラインのこのフックは、おすすめでしょう。ザイロンなら、ワフーでもカジキにも切られないでしょう。