2022.10.13 18:36エビングタックルロッド ソルダムゴースト575リール オシアジガー2000nrhgPEライン タナトル8 4号リーダー 120lb オーシャンレコードエビングテンビンにメタルジグ400gそれから、ハリスふたヒロに大事なのがフロロカーボン25号以上のハリスです。ハリス太いと、おもうでしょうが最後船長が手でラインを手繰るので細いと切れます。マグロは、太いラインでも食うので問題ありません。テレビの1本釣りマグロ漁師のラインなんか、めちゃくちゃ太いのでやってます。エビングに、大事なんはメタルジグのカラーではありません。シャクリは、ゆっくりなのとフッキングは強烈にです。考えたらわかりますが仕掛けが長い為、ジギングと比べてフッキングの力が届きにくいからです。なんで、...
2022.10.13 09:30エビングやってみて今回エビングやってみて、カツオもビンチョウも釣れるのがわかり、引き出しが増えました。ジグに、反応がないときエビングやると釣れるとおもいます。真鯛の、タイラバと同じだとおもいます。食いのいいときは、ジグで真鯛くいますがタイラバにアタリがよくあるときはジグに反応ありません。そのとき、食べてるベイトにあわせて戦略を変えるといいかもしれません。ビンチョウジギングは、もう数年たちある程度やり方がでてきましたが、エビングビンチョウは新しい釣り方になるかもしれませんね。ハリスの長さから、アワセが難しくなったりはあるし管付きハリの結び方など慣れてない事はありますが、経験増やすと引き出しが増えてさらに面白いです。同じやり方を、ずっとやっても進化はしないです。色々な、組み...
2022.05.12 10:54ルアー選択ルアーチョイスで考えているのは、飛距離です。それから、プラグの動きや魚の反応をみて使えるルアーかそうでないかを、考えています。実際ロッドのタックルバランスあるので、使っているロッドの硬さやラインの太さによっても、違うので自分にあったモノや好みにするしかないと考えてます。よく、ベイトを見て小さい魚食ってるからルアーをサイズ下げたりしたりしますが、僕は関係ないと思っています。デカい魚は、デカいルアーを選びますし、リアクションバイトもあります。前回使ったフィードポッパーも175mmサイズだし、PE6号で140lbです。
2022.05.10 01:04今年初のキハダキャスティングいってきました、今年初のキハダキャスティングです。去年も、乗った第二テンヤ丸さんです。昼まで、何もおきず遊覧船してましたそっからカツオみつけ、他の人がかけるもバラし、何回もチャンスあるも、僕はクジ運わるくてトモから投げるも届きません。正直届かなくて、イラつきました。そっから、ローテーションありミヨシから投げてフィードポッパーにカツオヒットしました。
2022.05.09 20:58俺の一軍プラグ昨日の一軍ルアーラインナップです。リップルビッグツナ85f→バズー160かフィードポッパーカーペンターEP85/36→マワポップ180リップルビッグツナ83→ガンマ90ブルースナイパー81/10→ディクソン200ブルースナイパー79/3→ベゼル今期一発目でした、次回は6/20なんでそれまで至高の領域まで高めます
2022.05.09 20:04キャスティングロッド久しぶりにキャスティングしてて、やっぱ飛距離が1番だなと考えましたね。マグロ釣るまでに、まずヒットさせないといかんですが、近くまでいくと警戒してくいません。ロッドの、僕のサイズだと1番飛ぶのがリップルフィッシャー85fとカーペンターEP85/36ですが、次買うとすると88/30あたりのロッドが欲しいですね。飛距離狙いで、PEを6号や5号に落とすのもアリなんでしょうがラインブレイクを考えると選択できません。キャスト練習と、ロングロッドを用意、後は自分で1番ぶっ飛ぶプラグを見つける事ですね。他の人の、投げやすいプラグと自分が飛ぶプラグは違うと考えていて、自分のタックルセッティングと体格でベストセッティングがあると思うんで、人のルアーやセッティングは参考には...
2022.03.11 23:47フォールスピードの話し今回700gで、釣りをした感想なんですがフォールスピードがめちゃくちゃ早いです。タングステン300gも使ってみましたが、比較になりません。ラインがドヒャーて放出します重さがあるメリットは、沢山あります。タナまで、早い。サイズが大きいのでアピールがある。よく言われる事ですが、デカいエサにはデカい魚がきます。水深があるような、志摩沖で回遊魚の魚狙うにはアピール強い方が間違いなく魚が見つけやすいはず。問題は、体力だけですね。だいたい700gしゃくれるロッドて、中々ないです。気合いと、根性ある人やってみてくださいさらに重いジグに、興味が湧いたのはまた別の話しです
2022.03.11 10:582022年俺的なトンジギロッドとリール選択シマノゲームタイプスローJ B684オシアジガー2000nrhg FCジグが300gまでのシャクリ用でPEは3号で、コトンサイズがメインで潮、風がそんなにないとき
2022.03.09 13:55トンジギの攻略法何回もチャレンジするも、釣れなくて諦めている釣り人をしょっちゅう見ます。他人の釣りの事は、どうでもいいと思ってはいますが、マグロを頑張っているけど釣れない人に届けばいいとおもいます。休憩ばっかりしてる人釣れません、他の人が釣れてからジグ落としても群れは抜けてしまいます。チャンスは、最後までありますよ。船長も、諦めてない人には中々終了とは言わないです。船酔いある人は、かわいそうだけどチャンスはなくなりますね。他の人と、同じジグを使う他の人が、それで釣れていればチャンスありますが、釣れてないのに同じ事しても釣れません。他の人と違う事をすれば、変化がおきます。間違っても、軽いジグにして、オマツリしたり迷惑かけてはいけません。ラクな方を選ぶと釣れないしゃくるの...
2022.03.08 07:52トンジギですいってきました、光宝丸でトンジギです。予報では、風もそんなないとおもってるもいざポイントつくも爆風です。400gスタートでいくも、潮が早すぎて勝負できません。それから、500gも使うも流されてもう覚悟をきめました。700g投入です
2022.02.21 02:43ヘッドディップ175f追加ヘッドディップ175f追加しました。ずっと買いたかったけど、中々タイミングなくやっと買えました。ヘッドディップ175fは、飛距離がめちゃくちゃ飛ぶらしくずっと気になっていたプラグになります。それと、ムラマサ3Sトンジギスペシャルの500g追加しました。400gも買いたかったですが、あいや〜400gとウロコ400gもあるんで今回はやめときました。ムラマサ3Sは、トンジギに使いやすいです。トンジギに、一つのメーカー縛りでやるならムラマサを選びます。しゃくりやすいのと、動きがとても良いです。実際海の中で、動きを見るといいですよ。値段も、買いやすくいいメーカーです。僕の使ってきた印象はウロコはカツオにあいや〜はキハダにムラマサは万能型です。もちろん、どのジグで...