福井に玄達瀬ジギングにいきました。
イカイさんとoさんと3人とも初挑戦です。
朝から鳥山ありまして、イカイさんに巨大ヒラマサゲットです16キロオーバーです。
oさんには、10キロサイズブリ。
僕は、オマツリして逃げられました。
それから、ワラサ、カサゴ釣りまして
僕は微妙な釣果で終了しました。
ですが、今回4回もバラしてしまいました。
残り10メーターぐらいで、フックオフなどをして悔しい玄達になりました。
反省点が、沢山ありました。ポンピングが下手なのかアワセがわるいのか中々船に、あげれませんでした。
ヒットジグは、オッターテイル赤キン170
オッターテイルシルバー140です
船長の話しでは、赤キンはブリ
シルバーはヒラマサがよく釣れるようです。
船長に、ヒラマサのシャクリを聞いたらヒットが増えました。
バラしの原因は、おそらくフックが小さかったのかアワセを3回くらいやったのですが、船長に一回でいいと言われました。やりすぎると針穴が広がると言われました。あと、ポンピングでのやりとりが下手でテンションが緩んでバレたような気がしています。動画で、やりとりは撮影してたので確認してみようとおもいます。
ブリ、ヒラマサは口切れもするのでマグロみたいにアワセ何回もやるのは失敗しました。
魚に、あわせたファイトを覚えておかないといけません。
玄達瀬のラインシステムは、オマツリや走られるリスクも考えてPE4号とフロロカーボンで間違いなさそうです。リーダーも10mがオススメしていました。
初の玄達瀬は、新しく知る事がいっぱいで勉強になりました。船長も、色々とアドバイス聞けたんで来年ヒラマサリベンジしにいこうとおもいます。アタリの数やサイズも抜群に良かったので日本海のジギングはもっと経験するべきだなとおもいましたね。
逃げられた魚は、僕のやつは多分ブリだったとおもいますが結局ブリをスピニングであげた事なかったんで単純に経験の差で釣果が変わったとおもいました。
0コメント