今期タコタックルまとめ

とりあえず今期タコ終わる予定ですが、タックルセッティングが少しずつかわりました。

今までは、PE2号に集寄リーダーをつけてました。これでも問題なく釣れますが。基本的にリーダーはナシです。
リーダーを、つけないのは理由があって
シェイクのときにリーダーがあると伸びが絶対におきる。動きをよくするのを考えると、スイベル直結が1番動きも感度も高いです。

さらに、集寄つけると集寄が動いてエギが動きが悪いのに気がつきました。
アピールを増やして、デカいタコ狙うときはそれでも良いです。

問題は、潮が早いときとシブいときですね。

タコ釣りで、船乗っても他の人より釣れてる実感はあります。人と同じ事しても、結果は同じですね。

僕は、直結PEと集寄なしで今年は調子良かったです。
釣果を伸ばすには、自分の得意な釣り方を見つけるのが一番かと、ただ真似ても同じにはならないとはおもいます。

エギに関しては、今回デビルスッテ2が調子良かったです。色は結局なんでも釣れたけど、やっぱ黄色オレンジ緑がよいかな。
フックは、やはり全笠タイプのルアーがフック率が高くてよい。注意するのは、根がかりしたりタコ釣ると曲がるのでプライヤーで直しておく事。

デビルクラッカーライトは、釣れるんですがフック特に弱いです。

浅場ポイントの釣りでは、キャストが断然強い。鈴鹿水深5mのとこではスピニングロッドが強かった所がある。風がない日だと、探れる範囲が変わるので浅場のときはスピニングあると面白い。

ただ常滑や、新舞子ポイントではスピニングなくていいとおもう。

タコマスターフラッシュブーストは、俺は釣れなかった。釣れてる人もいたので、よくわからん。
結局、デビルクラッカー、ライト、デビルスッテ2このパターンだけで対応できる。

来年は、ワンナックのタコロッド買う予定






伊勢湾ジギング日記 志摩沖ジギング 志摩沖キハダキャスティング 

伊勢湾ジギングや、志摩沖ジギング、キハダキャスティングとYoutube動画。 コメントや聞きたい事など答えれる事は返信します。 知識として、タメになるような事は残していきます。 釣行情報や、釣り具などのインプレもあります。 色々な釣りを経験して沢山の魚を釣りたい。 今は、キハダをとにかく追いかけて釣りをしています。色々な船にのります、船によってルールもあるので気になる事は書いてます。

0コメント

  • 1000 / 1000