行ってきました、伊勢湾ジギングデビュー戦、午前はシーバスでしたがアタリとらえられず
シーバスは軽めのジグで攻めたらよかった
TGベイト.VSジグ.100g前後のジグ
230gのジグつけてて、変えるの面倒だとおもって失敗した
昼ぐらいにマゴチヒットしまして
坊主回避してからのサワラゲットしました
見るからデカいので手が震えました
サイズ測ってみるとジャスト1mぴったり
感動しました
最後小さいサメが釣れましたがリリースして終了しました
ヒットはボッコーネのブルピン175gとジャックアイスローのブルピン200gでしたね
ロストはクイックゼロワン1つとジャックアイスロー1つ奉納しました
景色は最高だし、船酔いもなく楽しかった
この瞬間興奮マックス
反省点はジグロスト2つで着底後すぐまかないと根掛かりの可能性が高まる
改善点
買ったけど
- スピニングタックルがいらないかな
ベイトのが圧倒的にラクでベイルを起こす動作が無駄ですね
オシアコンクエストはPGのが疲れなくていいかも
2.ジギングロッドは柔らかめ二番のがやりやすいかな
3.アシストフック予備をたくさん用意しとく事
4.ジグの動きを魚を意識してシャクる事
5.同船者と仲良くなって情報収集も大事
6.クイックゼロワン230gと250gは重すぎる
7.今回は180g前後がやりやすかった
8.釣れたジグのアシストフックのチェックする
傷がついてたら交換
9.80gから120gのジグも用意しとく
水深30mから80mぐらいを準備
隣の人がクイックゼロワン赤金でずっとやってたけど釣れないときは一緒なんでおんなじジグよりアタリがある色やジグにかえたほうが釣果はあがる
ジグのカラー
朝と日中でジグの色はかえるこれは太陽の光の関係で暗いと明るいジグで日中は、シルバーや青系のジグのがいい
太陽の光を考えて選択する
海の色の濁りも見る
濁りが強ければ派手なカラー
透き通ってればシルバー系のジグ
ブルーピンク、ピンクシルバー、赤金
10.ベイトリールの左手の持ち方が間違えてた
欲しくなった道具
- 神経じめ
- オシアコンクエスト300PG
- 180g前後のジグ→FKジグやボッコーネ
- 二番のベイトロッド
- タイラバロッドとリール
- アシストフック予備
- ジギング用手袋
- シーバス用のジグ→80gから100g
- アシストフック自作しよう
ヒット後のやりとり
ベイトリールの場合ポンピングせずにラインのテンションをかけた状態をキープする
ゆっくりでもいいから巻く手をとめない事
魚が舟底をみると暴れるので、ゆっくり巻く。
サワラの場合は、水面からジャンプしたりするので竿を立てるのはNG
魚を怒らせないようにランディングまで丁寧にやる
オマツリを回避するように心がけする
あとは船長のタモ入れに任せる
ブルードラゴンの特徴
- 魚探の指示が細かくて何m付近に魚がいるか的確に指示をしてくれる→釣果につながります
- 魚の処理も手が空いているときにやってくれます
- わかりやすい指示で釣りをサポートしてくれます
- 船が新しくてきれいです
- 人が多すぎるのはなくやりやすい
- 支払いは後払い
0コメント