梅雨で、雨模様ですが釣れてるうちにやろうと、ありもと丸へ予約してみました
朝はわりと雨強かったけど、風も波もなくて釣りしやすかった
今回も後ろの場所を選びまして、頑張りました
朝のうちに、サゴシを釣りそれからマダイもジグで釣れまして、マダイの誘いはゆっくりとワンピッチで誘い幅も小さくで喰います(コンコンコーンって感じに)
ヒットジグは180g Z4ワンピッチでサゴシボコボコあたりました
朝は赤金カラーで日中は、ブルーピンクでした
今回は、スローには反応しませんでしたね
サゴシ4匹、マダイ二匹、アジ7匹となりました
同船者も話しやすい人達で、とても楽しく釣りができました
今回はじめてジグサビキで釣れました
最初要領がわからなかったのですが、ジグはタングステン150gで着底後7回巻いて落とすの繰り返しで釣れます
ジグサビキは手返し勝負なのでタングステンですばやく、着底回収をやらないとマツリます、特にサバかかると大変なので素早くが正解です
あとジグサビキはベイトリールがいいです、スピニングはラインスラッグでるので、おまつりしやすいので迷惑します
今回サゴシの抜き上げに、ありもと船長にアドバイスいただきました、リーダーまで巻き込んで横に落とす
正面で、取り込むと顔にフックが飛んできます
気をつけてやろうとおもいます
今回サゴシのエラあらいを 、させなかったのが釣果につながりました
それと8号リーダーに、先糸12号で問題ないですねサワラカッターもくらいませんでしたよ
フックはボーズレスのサワラ用使いましたが、1本アシスト切れあったので次は自作でいきます、でもパイクのフックよりは強そうでしたね
サワラの神経じめはやらなくていいそうです、触れば触るほど身が痛むそうで、エラ切るだけでよくて素早く血抜き後クーラーにいれるのが、ありもと船長流です
サワラ用ジグはZ4が、あれば他はいらないかな
150gと180g があれば釣れます
ジグも色々買ったけど、Z4があればサワラ、マダイ、ヒラメも釣れますし一つのジグを極めた方が釣果あがるかもタックルセッティングにもよるんで僕の場合はZ4があうようです
今回雨で二枚潮だったんですが、濁りの強いときはグローカラーやチャートカラーがいいみたいで次回は試してみます
潮回りの関係
潮が速いときはサワラ狙いで潮止まりはタイラバ推奨してました、活性の高いときにいかに釣るかが釣果のばします
次回は7月16日に行こうとおもいますが、釣果次第でタコ釣りに変更するかも
0コメント