久しぶりに伊勢湾ジギングいきましたが、カンパチは途中で抜け、エソが1匹のあとハマチ1匹で終わりました。
シラスベイトなのか、ジグに無反応で終了。
カンパチ食べたかったのに、残念です。
どうやら、PEやリーダーが太いと食わないみたいでした、PE1.5号にリーダー6号ぐらいなようです
食わないときは、リーダー号数減らしてくのが正解みたいです。
カンパチは、とにかく早まきらしい
ハマチも、渋い状況ではリーダー号数下げるとアタリがでるようです。
ハマチはスーパーライトタックルでPE0.8号のリーダー4号で釣りました
この時期の、伊勢湾はゲキムズです。釣れない状況ではスーパーライトタックルはあるとよい。
その後
豊浜で、サビキにきました。
1時間で大量ですよ。50匹でした。春休みなのか子供連れがとにかく多い。
豊浜は、裏切らない
梅煮でいただきます
サビキ釣りのコツなんですが、今回のポイントはイワシの群れがくるのが見えまして、群れが自分のラインを通るときにゆっくりしゃくります。
急に、シャクルと群れが散ります。コマセは、ある方が寄せれますが現在の豊浜だとナシでも全然釣れます。
あと1匹では、釣り上げず連鎖を待つと2匹、3匹狙えます。群れが少ないときは一匹でも回収した方がいいです。朝来た人の情報だと、朝は桟橋で午後は内湾の堤防のがいいです。いつまで、イワシがいるかわかりませんが、楽しめます。
青物のフォールに反応するのが、サビキだとよく見えます。ジギングのイメトレにもなります。群れの中にフォールに反応するのが数匹います。
ただ、釣り糸を垂らすだけなのはただの釣り人です。ジギンガーなら考えて釣るはずです。
ジギング動画は、とれ高ないので、ボツかな。
16日は、ビンチョウマグロ予約してるのでそれまでおとなしくしてます。
0コメント