2021.08.25 11:41BKKディアブロと前回の考察最近フックをカルティバST66からBKKラプターやディアブロに変更していっています。理由は、カルティバはフッキングがしっかりしないとバレやすい気がしていまして、フックがストレートなのも理由なのかな、BKKは少し内に向いてるのでバレにくそうな形かなぁと考えています。色々試していって自分に合ったフックを見つけていこうとおもいます。次回のキハダは、9月6日なんでそれまでアレコレ考えていきます。前回はPE8号用のステラsw18000hgの、キャスティングやりましたがリブレハンドル化もあってかなりやりやすかった。ステラsw14000と巻き取りの違いもあって、早いキャスティングの勝負で18000hg は有利だとおもう。かかってからも、巻き上げパワーも強い...
2021.02.16 10:33リアフックの話しと、キハダキャスティング予定日ビンチョウジギングは、フロントシングルフックをよくしてたんですが、フォール中にコツンとアタリがあるような気配があったりして今回キハダキャスティング用に持参した自作シングルプラグフックをつけました。そうしたら、2匹目のカツオがフォールヒットにてあたりました。リアフックにバッチリかかってまして、中々アタリがないときにあるといいとおもいました。シングルフックプラグは、巻いてるときのフックの動きが中々よかったです。ダブルフックは、トンジギにはシャクリにくいのであまりやりませんが、ダブルフック派のひともいるとおもいます。僕は、シンプルなのが好みです次回釣行予定5月24日 尾鷲キハダキャスティング6月28日 志摩沖キハダキャスティング7月12日 志摩沖キハダキャス...
2021.02.16 10:15トンジギの話し(つれてないのに)僕にはトンボがやってきませんでしたが、大進丸でトンボがヒットするときに連鎖が結構おきまして、1匹あたると他の人にも当たるという青物特有のジアイがありました。大事なのは、最初の1匹を喰わせるのか重要でそっからは同じタナをジグが通過すると連鎖が起きます。いつヒットするかわからないので、ジグを沈めてるのは重要で、みんなでしゃくるのが必要です。よく船酔いダウンの方もいますが、できればみんなでシャクリたいです。なんで、満船のトンジギのが有利かとおもいます。今日は、風が強くてジグは300g〜でないとダメでしたね。よく釣ってた方は350gのスロージグで食わしてました。電動ジギングでもよくヒットしてました。ジグは、200gから400gあればなんでもいい気がします。シャ...
2021.02.16 04:40絶好調のビンチョウをとりに大進丸へ月曜日の予約で光宝丸だったのですが、低気圧のせいで中止になり火曜日も休みだったので大進丸でビンチョウジギングです。先週にはキハダも釣れてるので期待大で乗船しまして、まわりがビンチョウポツポツ釣れる中なぜかカツオさんです。タナがどうやら、深いようで200m.250mとかでヒットしてる中で朝にカツオが釣れまして久しぶりに坊主逃れてホッとしました。残り50分ぐらいに、突然ジアイになってビンチョウ釣れてるなかまたもやカツオでした。2匹目かなり引きが強かったんで、ビンチョウだとおもいましたが、またカツオです。カツオの引きは、強烈でやりとりは楽しいです。ビンチョウ釣れなかったですがヒットシーン撮影を久しぶりにできたのでやっと投稿できますね。来週は、のんびりと前回出...
2020.12.21 11:51ウロコジグの信頼性ウロコジグの信頼が爆上がりです、中々ヒットがでないなか釣らしてくれたジグです。フォールでも使えるしハイピッチの巻きでも釣れます。志摩の爆風の中スローピッチですと、ラインがひたすらでていきジグが何mあるかわからなくなります。早まきハイピッチだと、ひとまず落としたレンジから誘えるのでチャンスが多いです。今回のカツオもワンピッチで止めをいれないで、ひたすら巻いたらアタリました。目がいい魚と聞いた事あるので、違和感あると見切られんでしょうね前回キハダジギングでも、写真の真ん中に噛み跡が残ってました。惜しくもフッキングされなかったですけどアタリがでていました。むさし丸船長が、グローとケイムラはよく効くといっていました。現場の声は、貴重な情報です。このウロコジグも...
2020.11.16 18:24キハダジギングヒットルアーあんまいいたくないですが、ヒットルアーはビートさんのディフューズR200gです。コレは以前、とせんや谷口さんでトンボジギング釣ったときに船長がオススメしてくれてよく釣れると聞いていたジグです。表面は、ゼブラグローになっています。現在志摩のビンチョウジギングでは、あいや〜ジグ、ムラマサ、ウロコジグが人気です。ただ、キハダジギングの釣果見るとほとんどウロコジグが多くてグローやケイムラの入ったやつが釣れています。シルバー系がよいです。昨日も、ウロコジグ200gでアタリがあってフッキングにはならなかったですが間違いないです。ひたすら信じてシャクルのみです、重さは180g.200g.250g.300gの種類があった方がいいです。ヒットゾーンは、80mから150m...
2020.10.20 07:03キャスティングでの気づき昨日カツオキャスティングで、気づいた事があって鳥の動きとカツオの動きを見ながらキャストをしまして、ただ投げればいいわけではなくタイミングを合わせると釣れる。それと、どこでボイルをしてるかとか瞬時に判断してキャストすると釣れました。船が、エンジン切って流してるときでも遠くでナブラ発生してても遠くまで投げれれば釣れる、アタリはありました。遠くだとアワセが遅れるので、バラしましたけど。キャスティングで大事なのはまず、飛距離です。遠くのがヒットしやすい、舟に近くなると釣れない。それから、深場にいるなら大きい音がするポッパーが強くて浅場にいるならスリムポッパーで、ナブラになってたりしたならフローティングやシンキングがいいとおもう。自分で、一番飛距離がでるプラグを...
2020.08.18 03:36伊勢湾ジギングバトル参加今年も伊勢湾ジギングバトル参加しました。政宝丸に乗船しまして、朝から他の人がサワラかける中なかなか釣れずしかたなく、スーパーライトやるもジグにシロギス釣るミラクルを、やりました。後半に、サワラかけるも水面で切られました。最近先糸リーダー12号でも、やられていますなんとか、ヒラメ追加してリズムつかんでハマチに最後サワラ釣れました。サワラまで、ようやく釣れました。後半釣ってたの僕だけでした。後半暑さで、みんなバテてましたね。水、1.5リットルで足りません。2リットルか3リットルあってもいいです。隣りの方が、気の利く方ですごい親切にしてくれました。
2020.08.11 10:12シイラキャスティングシイラキャスティングですが、プラグの後ろについてくるのが見えるのですごい楽しいです。ヒットは、すぐあたるのですが水面ジャンプと暴れっぷりがとんでもないのでフックが飛んできます。プラグは、特になんでもよさそうでした。高いプラグなんか使わなくていいです。バレやすいのですが、すぐ投げるとまた食いつくのでエンドレスに楽しめます。問題は味です、美味しくないです。フライにしてみましたが評判通り微妙です。70センチぐらいのやつでも、割と身がとれましたが一匹で大丈夫ですね。タックルは、ライトタックルが面白いですがゴリ巻きでマグロタックルで瞬殺が正解です。キャスティングのゲームとして、とても楽しめますね。やはり、マグロのが釣りたいです。次回の釣行は8月18日の、伊勢湾ジ...
2020.07.27 09:21伊勢湾ジギング 風車前ポイント伊勢湾ジギングのポイントで青物狙いのとき中電前の風車の前でやる事があるんですが、とにかく浅いです。20m前後なんですが、ベイトリールで重さのあるジグ落とすとほとんど垂直にラインが立ちます。潮が動いてればまだいいのですが、ここではジグを軽くしてスピニングタックルで少し投げた方が探りやすいです。今回、スピニングタックルで投げてヒデヨシ120gでサワラとれました。去年ワラサとったときは、ジャックアイスロー150gでした。なんで、ジグの120g前後のやつも用意しておくといいですね。潮とまりや、浅場にはスピニングタックルのがよいときがあります。参考にしてください。FKジグタングステンも、130g、150gあるんでこのポイントで使えるとおもいます。もしくは、パワー...
2019.07.05 23:55ヒットシーン考察したらジギングのヒットシーンみると、フォールして着底後のヒットがほとんどなのに気がついて、底付近に魚がいる為かなとおもっていたのですがおそらくフォールする前のシャクリ中に魚がついてきていて、フォール中によってきて着底後の巻きのフォールによってヒットしてるんではないかとおもいましたなので、ヒットを誘発するシャクリが重要なんだとおもいますジギングの動画みると、ヒットシーンから映っているのが多くどうやって誘ってヒットしたかがわからない動画がいっぱいあって自分の動画はヒットシーン前のシャクリフォールヒットシーンランディング