2023.04.05 11:35伊勢湾ジギング日記2へ移行しますこちらの、ブログ画像容量が限界を迎えたので伊勢湾ジギング日記2に移りました。見ている人いつも、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
2023.02.21 01:37TGベイト値上げするってよ今でも高いTGベイトですが、値上げします。タングステンの価格が、とんでもない事になってきてます。20%値上げするようで、とりあえず購入しときました。ただ、今の経済的にこのまま値上げが続いてくるのは予想されるので、さらに上がる事はありえるので買えるときに買わないとさらに買いにくい値段になるでしょうね。TGベイト150が1本5000円時代が、すぐにくるかもね本日の、トンジギ爆風キャンセルなったので来週伊勢湾予約しました。ジギングバトルの景品を、いただきにいきます。
2023.02.14 03:55使ってわかったPE4本編み昨日大進丸で、トンジギ行って見事に船中ゼロだったんですが、ナチュラムの4本編みPEを使ってみたんですが、糸鳴りがめちゃします。ジギングは、しゃくりばかりなんで違和感が気になりました。強度は、問題ないですが今までなかった音がいやですね。PEラインは8本編みが、いいかな。値段は、4本編みが安いのでいいけどね。イカメタルのときは、そんなに4本編み気になる事はなかったけど、トンジギにはなしかな。来週火曜日にも、トンジギいくので色々考えます。
2023.01.10 04:25伊勢湾ジギングジグ考察昨日釣れなすぎてジグのしゃくりやすさを、調べていました。まずは、クイックゼロワン200gこれの特徴は、引き抵抗が重さの割に軽い。フォールの、波動もよい。ロッドと水深にもよるが、2番と3番があればいい。2.TGベイト1番引き抵抗は、軽い。タングステンの素材の影響で小さく作れるので、1日楽にしゃくれる。フォールもよく、動くし着底も早い。僕は、120gと150gを使うかな。3.ジャックアイスロー200g最近使う人みないけど、クイックより厚みがあるので波動が強い、潮がきくときと深場にはよく釣れる。活性の高い時は、コイツが好き。値段が安いし、俺は好き。ただ抵抗が強いので身体は疲れる。4.FKジグサイズや、カラーが多いジグ。フォールキラージグなんでよく釣れる。ショ...
2022.12.08 00:24伊勢湾ジギング2022年釣れてるジグ風車前の浅場は、TGベイトがよい120g前後色は、グロー系とチャート系ありもと丸カラーの、やつもよく釣れてるクイックゼロワンの150gでも釣れたブルピンや、チャート系深場んとこはクイックゼロワン強しで、180gか200g230gでもよい 色はアカキン潮が、早くなるのと深場ではジグがよく動く大きめのジグやジャックアイスローもいいジアイんときのブレイクは、もったいないので釣れてるときはリーダー10号から12号のが早いジアイに、サワラもよくアタリがある主導権握る強気の、タックルが青物祭りシーズンには必要です。必ずブリかかると、オマツリあります。チャンスを逃さないように
2022.12.05 11:05ソルダムゴーストで伊勢湾フルソリッドで曲げてとるのは、いいんですが伊勢湾ジギングだとバーチカルの釣りが多いんで、ロッド立てると船縁にラインがスレそうで怖いです。ドテラ流しや、トンジギにはフルソリッドは向いてるとおもいました。ワラサなら602でも、問題ないけどブリだと603じゃないと主導権とれないですね。あと、ロッドの長さがもうちょっと長いと伊勢湾ジギングでもやりやすいかな、どうしても船下にジグ流れるときはロッド短いとやりにくい。フルソリッドロッドの、メリットは僕の体感ですがアタリがはっきり伝わる所ですね。魚が、ジグにカミカミしてる感覚はロッドで伝わりました。感度が、なんか違います。また、なんか違いを感じたら書きます。
2022.10.13 18:36エビングタックルロッド ソルダムゴースト575リール オシアジガー2000nrhgPEライン タナトル8 4号リーダー 120lb オーシャンレコードエビングテンビンにメタルジグ400gそれから、ハリスふたヒロに大事なのがフロロカーボン25号以上のハリスです。ハリス太いと、おもうでしょうが最後船長が手でラインを手繰るので細いと切れます。マグロは、太いラインでも食うので問題ありません。テレビの1本釣りマグロ漁師のラインなんか、めちゃくちゃ太いのでやってます。エビングに、大事なんはメタルジグのカラーではありません。シャクリは、ゆっくりなのとフッキングは強烈にです。考えたらわかりますが仕掛けが長い為、ジギングと比べてフッキングの力が届きにくいからです。なんで、...
2022.10.13 09:30エビングやってみて今回エビングやってみて、カツオもビンチョウも釣れるのがわかり、引き出しが増えました。ジグに、反応がないときエビングやると釣れるとおもいます。真鯛の、タイラバと同じだとおもいます。食いのいいときは、ジグで真鯛くいますがタイラバにアタリがよくあるときはジグに反応ありません。そのとき、食べてるベイトにあわせて戦略を変えるといいかもしれません。ビンチョウジギングは、もう数年たちある程度やり方がでてきましたが、エビングビンチョウは新しい釣り方になるかもしれませんね。ハリスの長さから、アワセが難しくなったりはあるし管付きハリの結び方など慣れてない事はありますが、経験増やすと引き出しが増えてさらに面白いです。同じやり方を、ずっとやっても進化はしないです。色々な、組み...
2022.08.29 23:14今回のアタリカラー達スイスイドロッパーのレッド、これ良かったです。安定して釣れた。クリンチの、フラッシュブーストのメロンカラーはでかい奴食ってきた。アオリーQ、赤緑これもデカいマイカが食ってきた。イージースリムの、90mmも使ったけど普通に釣れた。モンローエギのピンクも釣れた。カラーパターンで、フラッシュブーストがいいとき、赤黄色がよいとき、ピンク系がよいとき、赤緑がよいときがあった。色の、パターンを変化できるドロッパー用意する事は必要。アオリーQと、フラッシュブーストが結構良かったので追加しようとおもいました。フラッシュブーストは、クリンチの2.5号がいい気がします。潮が早いときはクリンチが良さそう。俺の大好き共食いスッテも、釣れたけど特別よく釣れる感じではなかったかな...
2022.04.12 10:03アカムツジギングタックルシマノゲームタイプJb684 旧型タイプオシアジガーNRHG2000FCスーパーファイヤライン1.2号 600mジグは350gから380gまで使ったが、前日の船長の説明では500gまでは欲しい水深は、300m以上で駆け上がりや、かけ下がりを狙う。回収に、時間かかるのである程度体力残しながら巻くのがよいフックシステムは、前2本で後ろ3本段差フックがおすすめ、僕はアシストライン結んだ後だったので、2本でやりました。ジグは、正直重さがあってればなんでもいいとおもう、ただ長さのあるジグより短めのジグのがフックにまとわりやすい。ロッドは、4番5番のスローロッドがやりやすいぽん助丸の、船長はアカムツの知識がかなりある為アドバイス聞くだけで釣れるはず、素直に言われた...
2022.03.11 23:47フォールスピードの話し今回700gで、釣りをした感想なんですがフォールスピードがめちゃくちゃ早いです。タングステン300gも使ってみましたが、比較になりません。ラインがドヒャーて放出します重さがあるメリットは、沢山あります。タナまで、早い。サイズが大きいのでアピールがある。よく言われる事ですが、デカいエサにはデカい魚がきます。水深があるような、志摩沖で回遊魚の魚狙うにはアピール強い方が間違いなく魚が見つけやすいはず。問題は、体力だけですね。だいたい700gしゃくれるロッドて、中々ないです。気合いと、根性ある人やってみてくださいさらに重いジグに、興味が湧いたのはまた別の話しです
2022.03.11 10:582022年俺的なトンジギロッドとリール選択シマノゲームタイプスローJ B684オシアジガー2000nrhg FCジグが300gまでのシャクリ用でPEは3号で、コトンサイズがメインで潮、風がそんなにないとき