アカムツジギングタックル

シマノゲームタイプJb684 旧型タイプ

オシアジガーNRHG2000FC

スーパーファイヤライン1.2号 600m


ジグは350gから380gまで使ったが、前日の船長の説明では500gまでは欲しい

水深は、300m以上で駆け上がりや、かけ下がりを狙う。回収に、時間かかるのである程度体力残しながら巻くのがよい

フックシステムは、前2本で後ろ3本段差フックがおすすめ、僕はアシストライン結んだ後だったので、2本でやりました。

ジグは、正直重さがあってればなんでもいいとおもう、ただ長さのあるジグより短めのジグのがフックにまとわりやすい。

ロッドは、4番5番のスローロッドがやりやすい

ぽん助丸の、船長はアカムツの知識がかなりある為アドバイス聞くだけで釣れるはず、素直に言われた事守れば釣れます。自分勝手な釣りすると、釣れないし怒られるとおもう。

コツは船長の話しをよく、聞く事かな。

ぽん助丸のアカムツポイントはピンポイントなんで船長に聞いた方が早い。

出船前に、ジグやフック等も事務所においてあるのでそこで用意したらいいです。僕は蛍光玉を購入しました。


アカムツは、また来年いくとおもいます。




伊勢湾ジギング日記 志摩沖ジギング 志摩沖キハダキャスティング 

伊勢湾ジギングや、志摩沖ジギング、キハダキャスティングとYoutube動画。 コメントや聞きたい事など答えれる事は返信します。 知識として、タメになるような事は残していきます。 釣行情報や、釣り具などのインプレもあります。 色々な釣りを経験して沢山の魚を釣りたい。 今は、キハダをとにかく追いかけて釣りをしています。色々な船にのります、船によってルールもあるので気になる事は書いてます。

0コメント

  • 1000 / 1000