クイックゼロワン
伊勢湾の青物には赤金、が定番で入手は非常に困難で入荷しても即完売になる ヒントとして毎月19日から22日前後にイシグロに入る情報を掴む
重さは180g.200g前後を揃える
水深100mの場所は230g.250gもいる
オシアコンクエスト300hg
やはり回収が早いのと巻きのシルキーなのが安定
HGのが手返し優秀、巻き取り84センチ
ベイトリールでPE2号リーダー8号 5mがリーダー
PEは300mを巻く
オシアジガー1500hg
スロージギングにはオシアジガーがオススメ
スロージギングロッドにあわせるにはコイツかも
オシアコンクエストより巻き取りが早い→97センチある、レベルワインダーがないのが違いでもある
もしスピニング買うならシマノならsw 6000から上を買う
ドカットの収納と頑丈さはいい
ドカットは大きい方がいいが、船の混雑によっては、小さなサイズのが便利
4500でもいい
ドカットのロッドホルダーはいらん
ドカットのレールからよく抜けやすい上に、はめ込み部分が弱く二回も壊れた、トラブルになる前にロッドホルダーはつけないのをおススメします
クーラーはとにかく大きい方が使いがってがよい
80センチが、はいる大きさがベスト
タイラバの話
ヘッドは絶対タングステンで90.120g用意で水深が深いとこ90mとかあるんで着底早い方がヒットは増える
タイラバ はPE0.8で200m巻き リーダー4号 5m
ネクタイは中井チューンがいいよ
伊勢湾ジギングロッド例
自分のタックル
- シマノゲームタイプJ B603
- シマノグラップラーB BスローJ632
- シマノゲームタイプLJ S632R
- シマノオシアジガーインフィニティモーティブ B610-2
- シマノ炎月bb B 69M-S
- メジャークラフト マイクロジギングCRXJ-S742MJ/T
- シマノサーベルチューン B B66M
気になったタックル(欲しいロッド)
- テンリュウホライゾン
- オシアジガーインフィニティ
- スロージャーカー603-4
- ソルティガSJ
スロージギングロッドを1本用意
伊勢湾ジグ
クイックゼロワン180g と200gがやはり強い
ジャックアイスロー安くてオススメ 200g
TGベイト150gも用意しよう
サワラにはz4 の150gか180g
FKジグもよい150gから200g
定番ジグカラー
赤金、緑金が定番であたらなければシルバー
あとは、ブルーピンクも用意
正直赤金カラーあれば他はいらないかも、1番反応があるのはこの色
曇り空にはチャートやピンクグロー
伊勢湾は濁りがあるのが多くそれで赤金がよくヒットする、海に濁りがなければブルピンやイワシカラー
フックは2/0だとサワラカッターで一発なので
3/0からがオススメ
スイベル
スロージグにスイベルは、つけない
溶接リングにつなげる
スイベルつけるとスロージグの特性がでない
タングステンジグ
TGベイトは一本は欲しい、着底の早さと、小さいベイトのときに必要になる、ジグサビキには必須
スプリットリング
4番が、使いやすい カルティバが定番なんかな
着底後すぐに巻けば、まず根掛かりはない
根魚攻めるにはロスト覚悟でやる
長靴
靴は長靴で十分でどうせ船で潮かぶる
魚の締め方
船長によってそれぞれルールが違う
船長の言う事が正解なので、従うのみ
伊良湖水道
潮がぶっとんでるのがよくある
ラインが潮で流されます、魚は潮でつります
PEライン
PE1.5号もいい→細いと潮の影響をかわせる
2号でいいのだが状況にあわせて1.7や1.5号のがやりやすい潮もある
混雑してる船では細いPEはオマツリのリスクがある巻き上げのときに走られてオマツリ
ヒットさせるには細いPEのが有利なのでメリットデメリットがある
4月から集合が5時半になるので寝坊しないようにしよう
冬は6時半集合です
伊勢湾では、潮止まり前後一時間半をスロージギングで狙う
潮がきいてたり活性が高いときはTGベイトやZ4で早まきや、ワンピッチでしゃくり。潮止まりにスロージギングやるのがいいかも
タモ入れ後にやる事
タモに入った魚はハリを、はずすのは後にして魚をまずだしてからフックをはずし血抜き処理する
船についた血の後は素早くバケツで洗い流す事、その後タモを戻す(ヌメリのある魚はタモを一回海で流してから元の場所に戻す)タモにも血がつきます
サワラの爆釣には風や波がある日
サワラのよく釣れてる日は波が荒れてる時が、よいみたいで豊浜の大進丸は船が大きいので他の船が出船しないときに出船してたりする
朝イチはチャンス
鳥山が集まってる朝はチャンスです、他に船が集まってくると群れも逃げていくので集中して釣る
港に帰る前に
港に着く前になったらクーラーボックスの中にある水を抜きましょう、船に降ろすときラクになります、荷物を降ろすのは同船者と手伝いながらやる事
出船確認
前日の午後7時から7時半に出船の確認をするんですが、午後7時に天気予報が発表されるので午後7時前の電話はNGです
船長の忙しい時間の電話と、夜遅くの電話は迷惑なので気をつけてください
ライフジャケット
僕は肩にかけるライフジャケット買いましたが、ジギングはしゃくるため腰巻のがいいかも
桜マークを用意してください、なければ船長に借りてください
ロッド本数
時期や狙う魚によって3本、4本いるときがある、スピニングタックルも1本は用意できるとベストかな
疑問は船長にきいてください
大体まとめてますが状況によってかわるんで船長に従ってくださいね、初心者も沢山いますので助け合ってやりましょう。ゴミを捨てたりとかタバコ捨てたりとかやめましょうね。たまに見ますけど雰囲気悪くなります。
0コメント