先週のマダイが忘れられずまたRUSHさんにお願いしまして、朝話をするとタイラバメインの1日
朝からお隣さんが70センチの大鯛ゲットするなか、キビレがヒットし、その後35センチから38センチとサイズがなかなか上がらず後ろでは61センチがあがり、64センチも釣れてました
チャンスを、待ってたところ根掛かりかとおもいきやドラグを引き出され40アップかとおもいきや
メッキアジ
小さなアタリは沢山ありましたが、ビッグサイズには出会えませんでした。
がまかつ のTGシンカーはじめて使いましたが、なかなかよかったです。
タングステンはアタリが多いんですが、小さな魚にもよく好かれる特徴もあります
今回10回巻きでヒットもあったので巻き回数は色々なパターンを試すといい
お隣さんは鉛で70センチゲットしてましたので、使い分けるのが重要かもしれませんね。
そろそろ青物もいきたいですが、マダイが釣れるのもあと一か月もなさそうなので来週は迷います。
青物気配がでてきましたので、青物いきます。
動画も撮影しましたので、明日か明後日アップします。
釣り人的には、大きい鯛を釣りたいですが食べる事考えると30センチぐらいが食べやすいですね。
タイラバでアタリある人とない人の差が、極端でこの釣りはハマりますね、はじめてタイラバやった時は眠くてたいくつで面白さがわからなかったですが、アタリがでるようになるとタイラバ楽しいです。
ネクタイのカラーや、ヘッドの重さなど考えればいろんな選択があり魅力的ですね。
今日なんかは、チャートカラーのひとがあたってたかな前回のカラーが全く通用しなく運要素もあるんでしょうが1匹とれると最高ですね。
- チャートのネクタイもってなかった
- 鉛ヘッドも状況みて使う
- 3本針も使ったけど祭ったとき面倒になる
- 僕は2本針派かな、乗船人数少ないなら3本かな
- 桜幻のTGヘッドだけやけにアタリがでたんですがおそらくヘッドにグロー加工があったからかも他のタングステンはグローなかった
- チャートや、グロー入りのヘッドは用意あるといいかな
0コメント