ジギングロッドとスロージギングロッド

今日8本釣ってみて、持ち込んだのはジギングロッドとスロージギングロッドとスピニングロッドなんですが、釣れたロッドはジギングロッドのシマノゲームタイプJ B 603のみです

結局大事なのは誘い方で、ロッドがどんなでも使い方次第で釣果がかわる気がしています。

ジギングを、はじめるに従ってスロージギングロッドやスピニングタックルや揃えてしまいましたが、結局どんなの使っても釣る人は釣るし、釣れない人はオシアジガー買おうがソルティガ買おうが釣れない。

メジャークラフトでブリ釣った人もいたし、オシアジガーで坊主食らってる人もいる。

同じロッドを使いこむ事で、釣った時の感覚は覚えるので、やりこむと見える事があった。

ジグも、使い方次第なんだとおもいます。

釣れない人は、とにかく釣れてる人の真似をして自分はなんで釣れてないか考えたらいいとおもう。

リールは、正直いいやつ買ったほうが買い替えの必要ないのでオシアコンクエストがいいとはおもってはいます
スロージギングロッドに、こだわる必要はまったくないなと今日感じました

使いやすさは、圧倒的に短いロッドです

長くなるほど扱いは難しいが、誘い方を色々やりたい方はスロージギングロッドで、いいかな

その日によって、早まきとフォールとありますのであったら便利だとはおもいます。

なんで、最近は3本です。

ジギングタックル

スロージギングタックル

スピニングタックル


高い道具なくても、ジギングは楽しめるとおもいますよ。


伊勢湾ジギング日記 志摩沖ジギング 志摩沖キハダキャスティング 

伊勢湾ジギングや、志摩沖ジギング、キハダキャスティングとYoutube動画。 コメントや聞きたい事など答えれる事は返信します。 知識として、タメになるような事は残していきます。 釣行情報や、釣り具などのインプレもあります。 色々な釣りを経験して沢山の魚を釣りたい。 今は、キハダをとにかく追いかけて釣りをしています。色々な船にのります、船によってルールもあるので気になる事は書いてます。

0コメント

  • 1000 / 1000