いつもゲームタイプスローJB66-6にオシアジガー2000でやるんですが、長時間しゃくるとロッドの重さとリールの重さが結構しんどいです。
ジグMAX500gまでいけるので、爆風のときはコレでやるしかないんですが、今日使ったタックルはゲームタイプスローJB684にオシアジガー1500hgの組み合わせです。
PE3号にナイロン60lbの組み合わせです。
かなりライトですが、ワタヌキ9.2キロも釣れましたし誘いのしやすさと体力の消耗を考えると1日戦えます。
トンジギやりだして、自分が1日しゃくれる重さが400gまではイケるんですが、500gだと体力がもちません。志摩沖の風波は、300gのジグが全く通用しない事もあります。その日の予報で400gだったりもあるので色々なジグは必要になります。
ジグにあうロッドが、やっぱりあるので自分の使うロッドにしゃくりやすいのを見つけるのが正解かなとおもいます。
やはりロッドとのバランスを考えてジグを選ぶといい気がします。
固いロッドよりは、やはりスローロッドで柔らかい誘いのが食う気がします。
いくらライトタックルて言ってもPE2号はオマツリ多発になるのでやめましょうね。
オシアジガー1500hgだと指ドラグ勝負になります。最後の攻防はスリリングだけど、かなり楽しめますよ
0コメント