タイラバのフック

タイラバのフックですが、SSサイズがよいです。

メーカーもダイワ、がまがつ、オーナーなどありますが、どこのやつでも問題ありません。


ただ、大きいタイを1匹釣ったあとなどはハリを交換したほうがよいです。これは経験談なんですが、ジアイを逃すまいとそのままやりまして、フッキングが決まらないというのを何度もやりました。
今日も、やりました。
リーダーチェックして、ざらついてたら切って結んでをやりましたが、めんどくさがってフックでバラしました。

1匹目は、まず新品を使ってください


んで1匹釣ったら、新しいフックにかえましょう。それだけで釣果があがります。

本数は、2本や3本が使いやすいです。フックがふえるほどネクタイにからんだりトラブルも増えます。
本数は、好みでいいとおもいます。

伊勢湾タイラバに関しては、ラッシュの船長が本当に詳しく教えてくれるのでまずタイラバでタイを釣りたいなら聞いてみるといいですよ。僕は参考になりました。

タイラバは、巻きスピードやネクタイや考える事色々ありますが、僕はフックが1番大事かとおもってます








伊勢湾ジギング日記 志摩沖ジギング 志摩沖キハダキャスティング 

伊勢湾ジギングや、志摩沖ジギング、キハダキャスティングとYoutube動画。 コメントや聞きたい事など答えれる事は返信します。 知識として、タメになるような事は残していきます。 釣行情報や、釣り具などのインプレもあります。 色々な釣りを経験して沢山の魚を釣りたい。 今は、キハダをとにかく追いかけて釣りをしています。色々な船にのります、船によってルールもあるので気になる事は書いてます。

0コメント

  • 1000 / 1000