トレブルフックの最適解

僕が、使うのはbkkのラプターZとカルティバST66なんですが、ラプターの針はフックが内側に向いててカルティバのフックはストレートフックになっています。
ストレートフックの場合、ルアーにフックサークルがしっかりついてしまいます
仕方ない事なんですが、コレがウッドプラグで高いやつだと流石にショックが大きくなります。
瞬間接着剤で、補修したりウレタンコーティングも一つのやり方だとおもいます。

僕の、最適解はプラスチックプラグはカルティバでウッドプラグはbkkフックです


bkkは、フックポイントが内側に向かってるのもありプラグに傷がつきにくいです。全くではないですが、カルティバに比べると少ない。

なんでカーペンターガンマなどは、bkkをつけています

さらに、傷がつかないのはシングルフックにはなります


ただ、トレブルに比べるとフッキング率は下がります。

現段階の自分の最適解は、こうなりました。










伊勢湾ジギング日記 志摩沖ジギング 志摩沖キハダキャスティング 

伊勢湾ジギングや、志摩沖ジギング、キハダキャスティングとYoutube動画。 コメントや聞きたい事など答えれる事は返信します。 知識として、タメになるような事は残していきます。 釣行情報や、釣り具などのインプレもあります。 色々な釣りを経験して沢山の魚を釣りたい。 今は、キハダをとにかく追いかけて釣りをしています。色々な船にのります、船によってルールもあるので気になる事は書いてます。

0コメント

  • 1000 / 1000