僕にはトンボがやってきませんでしたが、大進丸でトンボがヒットするときに連鎖が結構おきまして、1匹あたると他の人にも当たるという青物特有のジアイがありました。
大事なのは、最初の1匹を喰わせるのか重要でそっからは同じタナをジグが通過すると連鎖が起きます。いつヒットするかわからないので、ジグを沈めてるのは重要で、みんなでしゃくるのが必要です。よく船酔いダウンの方もいますが、できればみんなでシャクリたいです。
なんで、満船のトンジギのが有利かとおもいます。
今日は、風が強くてジグは300g〜でないとダメでしたね。よく釣ってた方は350gのスロージグで食わしてました。電動ジギングでもよくヒットしてました。ジグは、200gから400gあればなんでもいい気がします。シャクリやすいのはセミロングかな。深場を狙うときは、グロー入りがいいです。
280mのタナでかけてた人もいて、レンジは色々とかえたり探る事が重要かもしれません。
釣れてる人と、釣れない人の差はやはりロッドがしっかりとジグを飛ばしてます。スローでもハイピッチでもロッドの弾力をいかしてる人はやはりヒットしてました。
まだまだトンジギは狙えるとおもうので、タイミングみつけてまた挑戦します。
トンジギはじめてやる人は、今の時期が絶対いいですよ
0コメント