2020.02.28 02:50オシアコンクエスト300HGオーバーホール動画にてつくりました。メンテナンスが、自分でやれるといいんですが壊すのも、嫌なんでメーカーメンテナンスにお願いしました。オフシーズンに、やると安心しますね。巻き心地は、かなりよくなりました。タコ釣りのときに、ゴリ巻きよくしたのでそのあたりからギアが気にはなってましたね。巻き心地は、オシアコンクエストが一番ヌメヌメしています。みなさんは、オーバーホールしていますか?コメント待ってます。
2020.02.25 23:32スピニングタックルを考える(ビンチョウ編)ビンチョウマグロタックル用にベイトタックルを2つ揃える為に追加で中古オシアジガーの旧型2000番を2万でてにいれました。1500HGから2000HGへコレで鳥羽のベイトタックルは、ヨシとしました。伊勢湾ジギング(愛知側)では、1500HGで充分戦えます、三重県の方では少し頼りないです。ビンチョウマグロはドテラ流しでひたすら流します。ベイトタックルをひたすらシャクルのもしんどいです。となると、スピニングがあるといいよね。となると、候補はツインパワーSW8000か19ステラSW8000を考えたんですがビンチョウマグロの水深100mオーバーの巻き取りを考えるとPGが有効な気がしてましてスペックを見ると94センチです。ドテラでの巻き取り考えると、あんまり動かな...
2020.02.20 11:45ビンチョウマグロリベンジ計画やはり悔しい、PEライン切られたのが許せん。次回は3月に行く予定ではいますが、タックルセッティングを完璧に準備してないとまずとれないでしょう。あの走りを止めるに、オシアジガー2000番手かスピニングなら8000番手以上でフックやノットができてないととれないです。かかったやつが、小さいトンボならもしかしたらとれてるかもしれませんが切られたやつはどうしようもなかった。水深140m付近でヒットして100mは走られてます。あと少しで下巻き見えそうな所まできてましたビンチョウマグロとりに、しばらく通う事になるかもしれません。伊勢湾ジギングの、微妙な釣果狙うくらいならビンチョウマグロ一本のが価値がある気がします。遠征は、お金も時間もとられますが間違いなく達成感を得...
2020.02.18 11:08あいや〜じぐビンチョウマグロであいや〜じぐはじめて使いまして、トロ丸船長のアドバイスで水中でジグの確認をするように言われて実際動き見てみるとバックスライドがビンチョウにきくようで、スライドが重要かもしれません。実際あいや〜じぐの、バックスライドはいい動きをしていました。伊勢湾でも、間違いなく戦力になる動きだとおもいます。リスキー1も
2020.02.17 20:10フィッシング遊刈谷店志摩行った帰りに、ずっと気になっていたフィッシング遊刈谷店いきました。イシグロ半田より、ラインやフックの品揃え豊富でした。ここは、頑鉄ジグが大量にありました。あとこの辺珍しくあいやーじぐも置いてました。ただ、あいやーじぐ155gまでしかなくビンチョウマグロで使う重さはなかった。cb one の品揃えやオーシャンフラッシュもたくさんありなかなか良かったです。他にガンクラフトのコソジグが置いてありまして、使った事のないジグが置いてました。中古のジグとかも、置いてあり出船不可なときに暇つぶしにいいかもしれません。アクセスも、半田よりの刈谷なんでいきやすい。鳥羽ジギングいくときに、この店舗はジグ揃えるのが良さそうです。
2020.02.17 12:40トロ丸でビンチョウマグロジギング初の遠征でビンチョウマグロジギングいってきました、強風で諦めた所出船すると連絡です波が高くて、時間を遅らせてからの出船でしたイカイさんとの、釣行で志摩のトロ丸へきました。イカイさんが、ヒットバレた後に連鎖ヒット
2020.02.15 04:13ビンチョウマグロ用のジグ僕の近くでは、200g以上のジグはスロー用しか売ってなくネットで買いました。あいやーじぐ220g、ウロコジグ250gついでにリスキー1も買いました。他に、ムラマサ3Sを用意しました。ビンチョウ狙いのジグで比較的手に入れやすいのらは、ムラマサかもしれません。あいやーじぐもウロコジグも中々売ってません。来週の予約はしていますが、風が吹きそうな予測ででれるのかどうかは、わかりません。
2020.02.10 04:44ゲキシブの伊勢湾ジギングいってきました、今回もWINGです。最初浅いポイントですが反応ナシ、で深場ポイント変えてもアタリはなくそんな中ハマチが釣れてる情報で移動してどのジグでも釣れましたtgベイト、クイックゼロワン、FKジグもう20ひき以上釣れて、後はリリースしてました。
2020.02.05 04:24ステラかソルティガか問題キハダマグロのキャスティングリールに迷っていますソルティガ18000H→ドラグ強度30キロステラ18000HG→ドラグ強度28キロ見た目は、ステラのが好みなんですがドラグ強度がソルティガのが強いのがひっかかりますね。僕のイメージでは、繊細なシマノと丈夫なダイワという印象があるんですが、タフなマグロと戦うにはどっちがいいかを考えると悩む。発売されてもないリールに悩むのもバカげているかもしれないですが、どこで結論をつけるか。究極の選択皆さんは、どちらか選ぶならどっちを選択しますか?コメント、お待ちしています。
2020.02.03 13:39ドラグ強度の話しオシアコンクエスト300hg がドラグMAX7キロオシアコンクエスト200hgでドラグMAX5キロんで、大体ブリのドラグ設定が4キロ〜5キロと言われています。ドラグが緩いとアワセがきまらないし、強いとラインブレイクになります。ドラグチェッカーで、測るのが一番いいんですが、オシアコンクエスト200hgがMAX5キロなんでフルに締めてから、ワンクリック落とすで丁度いい具合になります。それから、ラインを引き出して大体の感覚を掴めば大丈夫だとおもいます。5キロが、どんくらいか引っ張って覚えておく第1前提として、ノットの接続不足はないようにしたいし、リーダーのザラつきなどないようにしたい。基本的に、フルドラグにしてる事はあんまないとおもいます。ラインブレイクされ...
2020.01.31 23:37マグロタックル予定トンボマグロ予定タックルシマノゲームタイプJB603シマノゲームタイプスローJB684シマノゲームタイプJS624オシアジガー2000NRHGオシアジガー2000HGステラSW10000PGPEラインは、3号でリーダー12号と14号予定PEは、3号用意しました