2020.11.30 08:31久しぶりの伊勢湾ジギング青物が好調な伊勢湾ジギングいってきました。朝は、鳥山が沢山で期待が高まりハマチの中からワラサが一本でました。ハマチは4本です、バラシたハマチが3本だったかな。動画も撮影しましたが、カメラアングル失敗しまして今回は投稿はなしです。ハマチのベイトがこのサイズでした。8センチくらいかな。
2020.11.29 04:14中深海のジグ補充とデカゲロオスギ今回は、ディープライナー350gとシーフロアコントロールメサイア330gとシーフロアコントロールSレジェンド240gを購入しました。キハダ用に、水深150mから200mあたりで使えるグローが入ったジグを選びました。中深海でも使えるカラーを選びました。色がオレンジグローを選んだ理由がキハダのベイトがカマスが入っていて、なんとなくオレンジが効くような気がしました。それと、GTやヒラマサも狙えるデカゲロオスギを購入しました。ネットで買ったのですが、マリアのダックダイブに似ててビックリしました。素材が、全く違うので同じではないですが、形はそっくりです。マリアの方が、あとから似たようなのだしたのかな。もうプラグは買わないと思いつつも、もってないやつを見ると欲しく...
2020.11.24 03:04ジギング釣行スケジュール予定2021年予定4月21日 志摩沖ビンチョウジギング5月24日 尾鷲キハダキャスティング6月21日 玄達瀬ヒラマサジギング6月28日 志摩沖キハダキャスティング7月12日 志摩沖キハダキャスティング8月9日 志摩沖キハダキャスティング来年3月くらいまではビンチョウジギング狙いで、来年は中深海ジギングも考えています。まだまだ釣りたい魚がいっぱいありまして、ヒラマサもアカムツも狙っていこうと考えています。キャスティングキハダも、獲れてないので出船があれば狙います。それから、GTフィッシングも視野にいれていまして沖縄GTや遠征も考えています。ホームとして伊勢湾ジギングもやりますが、色々な釣りを経験してスキルをあげていこうとおもっています。ジギン...
2020.11.21 04:00釣り具の陳列壁掛けのフェンスが、ルアーの陳列に非常に便利です。大体の釣り具はフックにかけれる穴があいており、まだ使わないモノをかけるのにピッタリ収まります。プラグとジグは気がつくとどんどん増えてしまいます。大体プラグは、揃えてきてるので深海用のジグをこれから集めていきたいとおもいます。また、そのうち中深海ジギングにも挑戦しようと考えています。中深海ジギング、経験者さんがいたらぜひ同行しましょう。三重県あたりで、いってみたいです。
2020.11.19 10:23熟成キハダを食べてみました4日目にして、食べてみました。初日も食べたのですがあんまり美味くなく、熟成後食べてみました。サクにする時点で包丁に脂がべっとりしてて余計な水分が抜けてかなり美味いです。今まで食べてきたマグロと、比べモノにならない脂のノリで美味い。美味い✖️12煉獄さん級に美味いです。ビンチョウとは、まったくレベルが違いました。カツオの刺身も好きですが、今の時期のキハダのトロは別格でした。食べた後口の中に脂が残ります、唇に脂がうっすら残って後味があります。さらに熟成させてキハダを味わいたいとおもいます食べた料理マグロカツマグロユッケネギトロ巻きお刺身竜田揚げ角煮(尾っぽの方の身)冷蔵庫で熟成は、4日目から10日後ぐらいが美味い。キッチンペーパーは、こまめにかえる。
2020.11.18 08:17オシアジガー4000購入キハダジギング用に、オシアジガー4000用意しました。こいつはPE5号巻くつもりです。僕は巻上げの技術がないので道具は万全でいきます。シーガーのPE5号400mまきました、リーダーはナイロン100lb力こそパワー上手な人はストレートポンピングと指ドラグでPE3号や4号でもとれるとおもいます。30キロクラスの引きがわかったので、感覚がわかりました。動画撮影してて自分の無力を痛感しました。むさし丸の船長のストレートポンピングは、素晴らしかったです。体力つけるのは、もちろんですがマグロを釣るテクニックは間違いなく必要になります。時間を、かけると自分の体力を失うしマグロも回復していきます。勝負のタイミングが必ずあります。船下残り20mから上が壁があります。ドラ...
2020.11.17 05:17志摩キハダジギングタックル現在志摩キハダジギングのサイズが60キロクラスまでつれておりPE3号だと時間がかかるか切られます。標準としてPE4号です。リーダー80lbです。PE5号だと不安がないです。もちろん300m以上。万全のタックルじゃないと負けます。水深150mでヒットして100m走られる事を考えてください。オシアジガー1500では無理です。舐めたタックルで挑まないでください。ビンチョウマグロだけならPE3号でリーダー50lbか60lbでもよいですが、なにがでるかわからないのが志摩沖ですリーダーはナイロンで10mがおすすめです、フロロは硬すぎてリールの中で絡まります。マグロは船下に入りこむ為5mだと走られてPE船べりカーターくらいます。フックもスイベルもすべて強化して挑みま...
2020.11.16 18:24キハダジギングヒットルアーあんまいいたくないですが、ヒットルアーはビートさんのディフューズR200gです。コレは以前、とせんや谷口さんでトンボジギング釣ったときに船長がオススメしてくれてよく釣れると聞いていたジグです。表面は、ゼブラグローになっています。現在志摩のビンチョウジギングでは、あいや〜ジグ、ムラマサ、ウロコジグが人気です。ただ、キハダジギングの釣果見るとほとんどウロコジグが多くてグローやケイムラの入ったやつが釣れています。シルバー系がよいです。昨日も、ウロコジグ200gでアタリがあってフッキングにはならなかったですが間違いないです。ひたすら信じてシャクルのみです、重さは180g.200g.250g.300gの種類があった方がいいです。ヒットゾーンは、80mから150m...
2020.11.16 10:47ついにキハダ釣りました!志摩のむさし丸さんで、ビンチョウジギングでいってきました。しょっぱな、ヒットもすぐにバレまして、それから同船者Oさんに強力なやつがヒットも、交代してPEラインきれました。ドラグキツくしたのが、ダメでした。僕のせいですね。それから、僕にヒットしましてドラグもキツくしなく巻き上げるも残り20mからあがりません。最後の、仕上げは船長に協力してもらいなんとか船にあげれました。37キロありました、エラワタ抜いて33キロです。他の乗船者さんに、モリを頼んだりみんな協力してもらってとれました。1人だけで、絶対とれないのでマグロはチームプレーが大事です。キハダは一時間ファイトとかザラにあります。数すくないチャンスをいかしましょう。
2020.11.04 07:30クロマグロキャスティングゲームクロマグロのキャスティングの動画を見ましたが、コレは楽しそうですね。マグロのサイズは選べないんで、タックル用意するのも大変ですがPE12号とかヤバすぎです。ビッグゲームをやってる人もそうそういないでしょうが、マグロを追いかけてる釣り人はカッコイイとおもいますね。クロマグロ、GT、アブラボウズ、ヒラマサ、まだまだ釣りたい魚があります。一つずつチャレンジしながら、狙ってみよう。
2020.11.02 06:14ディープライナージグの追加釣り具のマルハンへ、ディープライナーのジグを買いに行ってきました。いつもいく、イシグロでは種類が少ない為、マルハンにきました。ここは、ディープライナーの種類がたくさんありまして選びがいがあります。ひとまず、180gから300gまでを購入しました。他に、タナジグの青物サワラフックも買いました、ビンチョウマグロのフックにオススメです。自作もしてますが、このフックの大きさと長さを参考につくっています。
2020.10.31 22:43パワースロージギングロッドもう今年ロッドは、買わないつもりだったのですが三重県のキハダジギングで40キロ級のが好調で、僕の持ってるタックルがゲームタイプJ b603とゲームタイプスローJのb684です。多分このタックルだと太刀打ちできないだろうなと判断して候補にしたのは、ゲームタイプJ b605だったのですが、色々調べてみるとマグロはフォールヒットがほとんどでシャクリでくるのは小さいのが多い。コレ、ブリでもそんな気がしますそこで、スロージギングロッドを候補にし、今年新しくなったゲームタイプスローJB66-6にしました。もってるスローJの684が長さが使いにくいんですが、2インチ短くなってるのでコレにしました。PE4号まで、ジグ500gまでなんで中深海でも使えるロッドになります。...